top of page

岐阜大学ロボコンサークルでは、機械班制御班回路班という3つの班に分かれて、大会に出場するためのロボットを制作します。

​機械班

ウサギロボット.png
IMG_5447.JPG
機械班は、ロボットの設計、加工、組み立てを行います。
設計には、CADソフトというものを用いて、三次元で設計を行います。
ハード班とも呼ばれます。

制御班

Screenshot from 2025-03-25 18-16-56.png
Arduino.jpg
制御班は、ロボットを動かすためのプログラムを書きます。
ソフト班とも呼ばれます。

回路班

Screenshot from 2025-03-25 18-03-51.png
電源基盤子機.jpg
回路班は、ロボットの電気回路を設計、実装します。

​質問コーナー

​Q全くの初心者ですが、大丈夫ですか?

Aはい。今いる部員も最初はみんな初心者でした。
多分皆さんの高校にもロボコンサークルはなかったと思います。
​みんな大学はじめなところもよいところだと思います。

Q部費は年間何円ですか?
もとは取れますか?


​A部費は年間12000円頂いています。
​部室には3Dプリンターなど高価なものもありますので、元は余裕で取れると思います。

©岐阜大学ロボコンサークル 2025

 

bottom of page